こちらでは、ペットの手作りごはん作りのプロが考案したレシピを紹介しています。
お手軽に作れる毎日のごはんから、お祝いのメニューまで、幅広いレシピで手作りペットごはんを応援します。
レシピの内容
- これでお出掛けも安心「鮭のパイ包み」
- お祝い事やお出掛けが多い季節。
パーティやお重の一品として入れるのもヨシ、お手軽な持ち出しごはんにするのもヨシ♪そんなレシピのご紹介です。
パイシートが少しカロリーが高めのため、1個当たり190~200kcalとなりますので、5kgのワンちゃんだと1日2個程度を目安にしていただくと良いでしょう。
また、野菜をお好みで変更したりツナ缶を使ってポテトサラダ風にして包んだり、ミンチ肉でミートパイにアレンジするなど、色々なタイプで作ってみるのも良いですね♪

こばやし裕子先生のレシピ
- 最終投稿日
- 2014年12月26日
- カテゴリ
- 犬
- ジャンル
- ごはん
材料(パイシート1枚分として) |
---|
材料名 | 分量 |
---|
鮭の切り身 | 100g | インゲン等 | 3本 | 赤ピーマン等 | 1/2個 | マッシュポテトフレーク(又はジャガイモ) | 水で戻した状態で30gほど | 市販冷凍パイシート | 1枚 |
|
作り方(40分) |
---|
- 1
 - パイシートは冷蔵庫で柔らかくなりすぎない程度に解凍します。
ボールにマッシュポテトフレークを入れ、適量の水を入れてマッシュポテト状にしておきます。(ジャガイモの場合は蒸かしてつぶし、マッシュ状にしておきます)
インゲンは半分に切り、赤ピーマンは細ぎりで3等分します。
| - 2
 - 少し固めの状態でパイシートを6等分し、手で押さえるようにして伸ばします。(手の熱で柔らかくなりますので触り過ぎに注意)
| - 3
 - (2)のうちの3枚に(1)で準備したマッシュポテトを敷き、その上にインゲンと赤ピーマン、適度な大きさにした鮭の切り身をパイ生地からはみ出さないように乗せます。
|
- 4
 - (3)の上に残りの(2)の生地を被せるように乗せ、端をフォークで押さえてくっつけます。
頂点部分にナイフで薄く切り目を入れておきます。
| - 5
 - オーブンを200℃に余熱しておき、クッキングシートの上に(4)を乗せて20分ほど焼きます。
機種によって焼きむらが出る場合がありますので、場所を途中で入れ替えるなどして表面に焼き色をつけます。
| - 6
 - 冷まして適当な大きさに切って完成です。
**冷凍する場合は切らずにそのままの方が良いでしょう。
|
レシピの作者
- ペット食育上級指導士Ⓡ、食生活アドバイザーⓇ2級
こばやし裕子先生 ペット食育協会(APNA)Ⓡでペット食育上級指導士Ⓡとしてワンちゃんの食事についてのお話をさせていただいております。
私たちヒトが年齢・性別・体重が一緒でも体型が全く同じではないことがあるのと同様に、ワンちゃん達にも個体差があります。そのため必ずレシピ通りに作らないといけないという訳ではありません。
それぞれのワンちゃんに合った1回の食事量を肉・魚・卵等の動物性食材:野菜:穀類で概ね1/3ずつ位になる分量を目安に、お家にある食材やワンちゃんのお好みに合わせてアレンジしながら手作りご飯を楽しんでみてくださいね。
*「ペット食育協会」「APNA」及び「ペット食育上級指導士」は登録商標です*
こばやし裕子先生のブログ「Smile de うちワンごはん」http://ameblo.jp/singkenkenyuyu
レシピ作者たちのホームページ・ブログのご案内

ペット食育上級指導士Ⓡ、食生活アドバイザーⓇ2級
こばやし裕子 先生

ペット食育上級指導士Ⓡ、アニマルコミュニケーター、ドッグアロマセラピスト、薬膳インストラクター
立石よしえ 先生

ペット食育協会准指導士Ⓡ、日本メディカルアロマテラピー協会 ペットメディカルアロマテラピスト
宮本弥生 先生

ペット食育協会准指導士Ⓡ アニマルコミュニケーター、ペット看護士&セラピスト、カードセラピスト
西山育子 先生

ペット食育協会APNA認定®ペット食育指導士、アニマルコミュニケーションカウンセラー
ちゃぞの のりこ 先生

ペット食育准指導士®、日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー、薬膳インストラクター、AEAJアロマテラピー二級
神山惠子 先生

ペット食育協会APNA認定®ペット食育准指導士
阿部由美子 先生

国際中医薬膳師(北京中医薬大薬膳科卒業)、ハーバルプラクティショナー、ペット食育協会認定准指導士、プロフェッショナル・ドッグセラピスト、アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラー、ペットマッサージセラピスト
松岡麗子 先生
みんなのコメント

現在コメントはありません。