こちらでは、ペットの手作りごはん作りのプロが考案したレシピを紹介しています。
お手軽に作れる毎日のごはんから、お祝いのメニューまで、幅広いレシピで手作りペットごはんを応援します。
レシピの内容
- 水ようかん
- 急に暑くなる5月、水分補給と体温調節のためにおすすめなのが、この水ようかん。
そして梅雨時期に入り、新陳代謝が悪くなるころにおすすめ食材の小豆です。
小豆は体にたまった余分な水分を排泄するのでむくみに効果が期待できます。
飼い主様は、はちみつや黒糖、黒蜜やきな粉などのお好みでお楽しみくださいね。
※所要時間15分に冷蔵時間は含みません。

神山惠子先生のレシピ
- 最終投稿日
- 2016年04月28日
- カテゴリ
- 犬
- ジャンル
- おやつ
材料(10kgの犬と飼い主様用) |
---|
材料名 | 分量 |
---|
茹で小豆(無糖) | 300g | 水 | 300cc | 粉寒天 | 3g | 片栗粉 | 5g | 片栗粉用水 | 20g |
|
作り方(15分) |
---|
- 1
 - 材料の一覧です。
| - 2
 - 片栗粉に水20gを入れ、混ぜておく。
| - 3
 - 300ccの水を沸騰させ、そのお湯の中に粉寒天3gを入れ、よく溶かす。
|
- 4
 - (3)に茹で小豆を入れ、よく混ぜる。
| - 5
 - 更に水溶き片栗粉を入れ、よく混ぜる。
| - 6
 - (5)をバットに流し入れ、氷水で冷やし固める。
|
- 7
 - 出来上がった水ようかんを取り出し、お好みのクッキー型で抜いたり、切って、盛り付けましょう。
| -
-
| -
-
|
レシピの作者
- ペット食育准指導士®、日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
神山惠子先生 墨田区東あずまのレンタルカフェ、『光うさぎCafé』にて
愛犬・愛猫料理講座、アロマスプレー、ドッグソープ、肉球クリームなどの愛犬のケアのためのワークショップも開催しています。
また、飼い主さんのマナー向上のために消臭マナーポーチの制作、手づくりおやつの販売、ケアグッズの販売もしています。
ペットも人も、美味しいはうれしいね♪と笑顔になれるお手伝いをしています。
犬ごはんブログ『ロンさんの、健康管理手帳』
http://ronnnookala.blog.jp/
わんこのうんPポーチ屋さん Bow-R
http://ameblo.jp/ronnmama/
Bow-R
https://bow-r.amebaownd.com/
レシピ作者たちのホームページ・ブログのご案内

ペット食育上級指導士Ⓡ、食生活アドバイザーⓇ2級
こばやし裕子 先生

ペット食育上級指導士Ⓡ、アニマルコミュニケーター、ドッグアロマセラピスト、薬膳インストラクター
立石よしえ 先生

ペット食育協会准指導士Ⓡ、日本メディカルアロマテラピー協会 ペットメディカルアロマテラピスト
宮本弥生 先生

ペット食育協会准指導士Ⓡ アニマルコミュニケーター、ペット看護士&セラピスト、カードセラピスト
西山育子 先生

ペット食育協会APNA認定®ペット食育指導士、アニマルコミュニケーションカウンセラー
ちゃぞの のりこ 先生

ペット食育准指導士®、日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー、薬膳インストラクター、AEAJアロマテラピー二級
神山惠子 先生

ペット食育協会APNA認定®ペット食育准指導士
阿部由美子 先生

国際中医薬膳師(北京中医薬大薬膳科卒業)、ハーバルプラクティショナー、ペット食育協会認定准指導士、プロフェッショナル・ドッグセラピスト、アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラー、ペットマッサージセラピスト
松岡麗子 先生
みんなのコメント

現在コメントはありません。